
セキュリティをしっかりと!リフォームで門・塀・フェンスを設置しよう

家の中をどれだけ防犯対策していても、入られてしまうと意味がありません。たとえ金目のものを盗られなくても、物色されて荒らされるだけで心身ともにダメージを受けます。そのため家の中だけではなく、外の防犯対策もしっかり行う必要があるのです。
外の防犯対策というと、多くの人は防犯カメラを思い浮かべます。
証拠を残せますし、犯人が防犯カメラを恐れて家の中に入るのを諦めるケースもあるため、効果はあります。しかし複数人で物色しに来ていたり、怖気づかない犯人の場合、防犯カメラを見つけたとしても簡単に家に入ってしまうのです。
そこでおすすめなのが、リフォームで門・塀・フェンスなどを設置して、物理的に家を守る方法です。これらを設置することのメリットは豊富にあります。例えば、家の中を簡単に確認できないことです。大体の犯人は住人がいないことを確認して犯行に及びます。しかし、門・塀・フェンスを設置することで、住人が家の中にいるか確認しづらくなります。フェンスの場合は隙間から見ることができますが、ただ覗いているのは明らかに怪しいため、諦める可能性がぐんと高くなるのです。
また、仮に敷地内に入られたとしても、逃げ道が限られているため捕まえやすくなります。
門・塀・フェンスには、それぞれのメリットもあります。まず門は、防犯面だけではなく安全性も高いことです。防犯面では、入り口が玄関と門の二重になるため、犯行のターゲットにされにくいです。また小さい子供やペットがいると、玄関から道路に飛び出して事故に遭ってしまうケースが少なくありません。しかし、門を設置することで事故のリスクを大幅に減らすことができます。
塀のメリットは、隙間がないので外から覗かれる心配がないことです。
また、掃除やメンテナンスが楽であることもメリットの1つです。フェンスのメリットは、有刺鉄線や忍び返しを付け足して障害を作ることで、犯人の侵入や逃走をしっかりと防げます。

自宅のお風呂をユニットバスにリフォームするときのポイント
自宅のお風呂をユニットバスにリフォームしたいときには、まず業者に見積り依頼をしましょう。そうすると費用がどのくらいになるのか分かりますし、工事期間も知ることが出来ます。どの会社が安く工事をしてくれるのかも分かるので、業者選びにも役立ちます。詳しい見積もりが欲しいときには、直接家に来てもらい、お風呂の状態を見せてから詳しい見積もりを依頼します。またお風呂の広さや設備によっては工事期間や費用が掛かることもあるので、事前に確認しておくと安心です。
リフォームを成功させるためには、業者選びは慎重に行います。間違った業者選びをしてしまうとトラブルが起きてしまったり、希望通りのユニットバスにならないこともあります。毎日使う場所だからこそ、きちんとした業者に頼むことが重要です。大手のリフォーム会社だけでなく小規模なリフォーム会社にも話しを聞いて、本当に信頼出来る業者を選ぶようにしましょう。担当者と何度か話しをして、納得して任せられるのか見極めることが大切です。

ユニットバスにはいくつかのグレードがあり、グレードによってデザインや使いやすさが違ってきます。自分たちにぴったりのユニットバスを選ぶためにも、グレードを把握しておくことが必要です。グレードにはシンプルとミドル、トップの3種類があります。シンプルグレードはお風呂に入るときに必要な機能は最低限のもので、あまり湯船には浸からない人たちに向いています。シンプルなデザインなので掃除もしやすく、いつも清潔な状態を保つことも可能です。ミドルは断熱材入りの床や浴槽があり、お風呂に入ったときに感じる冷たさを軽減することが出来るのが特徴です。ワンプッシュで排水が出来たりと、便利な機能も備わっています。トップタイプは身体にフィットするような形の浴槽で、長時間の入浴でも身体に負担を掛けません。毎日浴槽に浸かる、半身浴をする人におすすめです。自分たちの入浴スタイルはどのようなものなのか考えて、使いやすいと思うグレードのユニットバスを選びましょう。
窓のプチリフォーム。後付けシャッターでお家の安全を守ろう!

防犯性を高めたり、台風などの災害から窓ガラスを保護したり、お家を守る多くの役割を持つシャッター。壁を壊すなどの大掛かりな工事なしに、簡単に後付けできることはご存知でしょうか。ここでは、シャッターを取り付けるメリットや工事についてご紹介します。
シャッターを取り付けるメリットは、なんといってもお家の安全性を確保できることにあります。空き巣の侵入経路となりうる窓にシャッターを取り付けることで、泥棒や不審者の侵入をブロック。安心して外出することができます。また、自然災害の際に窓をガードできるのも大きなメリットです。台風の際にものが飛ばされてきたりしても、窓ガラスが割れ室内に飛び散る心配もありません。ほかにも、熱や光を遮ったりする効果や、防音効果も期待できます。

では、シャッターの取付工事はどのようなものなのでしょうか。まず、取り付けたい窓に何もない場合。周囲に必要なスペースがあれば、外壁の上から取り付け。1時間程度で設置が完了し、大掛かりな工事にはなりません。また、雨戸がついている場合は、最初に雨戸を撤去したうえでシャッターを設置することになります。こちらもそこまで時間はかかりませんが、もし戸袋について撤去を希望する場合は、壁の補修が必要となり別途時間や費用がかかってくることもあります。工事については窓の種類や大きさによっても方法が変わってきますので、検討の際はプロに相談するのがよいでしょう。
取り付けるシャッターの種類についても、手動・電動をはじめ、採風ができるものや耐風タイプのものなど、その種類はさまざま。電動シャッターは、スマートフォンで操作できる便利なモデルもあります。各メーカーによっても取り揃えが異なりますので、たくさん商品を検討したうえで、希望にかなうものを絞り込むことをおすすめします
。さまざまな危険からお家を守り、快適な暮らしをサポートしてくれるシャッター。窓のプチリフォームとして、取り付けを検討してみてはいかがでしょうか。
